|
|
Q & A |
Q1 計量器(はかり)の検査って、いつしなければならないの? |
Q2 キッチンで使っているような計量器も検査しなければいけないの? |
A. ご家庭で使用されている「家庭用計量器」は検査対象外です。 | ![]() |
Q3 では、どのような計量器が検査を受けなければならないの? |
A. 【「取引」「証明」に使用する計量器】と法律で定められています。簡単に言うと、商売に使われている計量器ですね。ただし商売に使う計量器は、そもそも「取引・証明用」である必要があります。 「取引・証明用」の計量器には、右の「検定証印」「基準適合証印」が付されています。 | ![]() |
Q4 計量管理ってなんですか? |
A. 大きなスーパーや工場では、精密な計量器を多く使用しています。そういった場合、検査時期を待たずに調子が悪くなっていたりすると、量目不足(商品の内容量の不足)等の問題が起き、顧客の信頼を失う事態に発展しかねません。
そういった事態を未然に防ぐために、国家資格者である計量士が定期的に巡回し、計量器の精度や量目の検査、また計量器の管理方法の指導等を行うシステムです。
有限会社中山計量事務所
〒260-0045 千葉県千葉市 中央区弁天1-27-1
TEL 043-255-4690 FAX 043-255-0434 |